今年も中学時代の旧友を交えての小運転会を楽しんだ後に,友人を送ってからいよいよ年越し運転の本番です.レール磨き,慣らし運転をして“その時”に備えます.動力車は各エンドレスに本番機,予備機を用意しました.
0時をまたいで走行していたのは,4030編成と丸瀬布21号機牽引の猫山森林運材台車編成です.無事,各エンドレスに列車が走行している状態で新年を迎えることが出来ました.今年も幸先良いスタート.無病息災,家内安全を願って,記念運転を続けます.
0時をまたいで走行していたのは,4030編成と丸瀬布21号機牽引の猫山森林運材台車編成です.無事,各エンドレスに列車が走行している状態で新年を迎えることが出来ました.今年も幸先良いスタート.無病息災,家内安全を願って,記念運転を続けます.
【16.5mm エンドレス】
●名作トビー4030 1:80・16.5mm
13mmに改軌するつもりで入手したのですが,トビー製模型の良さを台無しにしてしまいそうなので中止.元箱付きということもあり,フロントビーム周りの失われたパーツを再生するだけに留め,元塗装も生かしたいので,修復にはハンダを使わず,セメダインハイグレードで接着しました.年末に再整備したところスルスルと走るようになったので,年越し運転に起用しました.
トレーラーにはエンドウのブリキ製二軸貨車中古品を買い集めました.トビー4030に似合う貨車は,ベーカー付きの2軸車に限る,と思っています.
13mmに改軌するつもりで入手したのですが,トビー製模型の良さを台無しにしてしまいそうなので中止.元箱付きということもあり,フロントビーム周りの失われたパーツを再生するだけに留め,元塗装も生かしたいので,修復にはハンダを使わず,セメダインハイグレードで接着しました.年末に再整備したところスルスルと走るようになったので,年越し運転に起用しました.
トレーラーにはエンドウのブリキ製二軸貨車中古品を買い集めました.トビー4030に似合う貨車は,ベーカー付きの2軸車に限る,と思っています.
【9mm エンドレス(ナロー)】
●猫山森林鉄道の運材編成 1:80・9mm
丸瀬布21号機は,乗工社の“エコノミー”ですが,リベット植込みパイピング追加と,当時かなり頑張った作品です.昨年はプレート類貼付,ウェザリングを施して,幌別森林鉄道への乗り入れを果たしました.
猫山森林鉄道の運材台車は,原木が車体の一部を構成しているため,そのまま利用しています.プラスティック然とした原木は,スプレー糊を吹き付けてからTOMIX シーナリー用パウダーをまぶして,塗装とパウダー定着をかねて缶スプレーを吹いてあります.
丸瀬布21号機は,乗工社の“エコノミー”ですが,リベット植込みパイピング追加と,当時かなり頑張った作品です.昨年はプレート類貼付,ウェザリングを施して,幌別森林鉄道への乗り入れを果たしました.
猫山森林鉄道の運材台車は,原木が車体の一部を構成しているため,そのまま利用しています.プラスティック然とした原木は,スプレー糊を吹き付けてからTOMIX シーナリー用パウダーをまぶして,塗装とパウダー定着をかねて缶スプレーを吹いてあります.
●津川洋行DL 1:87・9mm(2024 年レストア)
動力の寿命(ギヤ割れ)で休車中でしたが,12月の梅田“おおさか鉄道模型バザール”で,アルパワーNZ10.8を入手して換装.12月30日に後部カプラーポケットを作成して乗工社の朝顔カプラーを取り付けて完工.年越し運転が初仕業です.
換装に当たっては車体やシャシーをモーターツールで切削する必要が有りますが比較的容易でした.
動力の寿命(ギヤ割れ)で休車中でしたが,12月の梅田“おおさか鉄道模型バザール”で,アルパワーNZ10.8を入手して換装.12月30日に後部カプラーポケットを作成して乗工社の朝顔カプラーを取り付けて完工.年越し運転が初仕業です.
換装に当たっては車体やシャシーをモーターツールで切削する必要が有りますが比較的容易でした.
●からくりラボの On18 1:48・9mm
すっかりOナローサイズが気に入って,ペーパーキットを組みました.N動力利用のうえ,ウェイトも積めるので走行性能が良く,お気に入りのひとつです.
すっかりOナローサイズが気に入って,ペーパーキットを組みました.N動力利用のうえ,ウェイトも積めるので走行性能が良く,お気に入りのひとつです.
城東電軌千頭のモーターカー1/80・9mm
実物が小さくて、動力の都合から1/80 で設計とのこと.ウチは,ナロー線も1/80 なので,大変有り難いです.何色に塗るのか悩み中.
実物が小さくて、動力の都合から1/80 で設計とのこと.ウチは,ナロー線も1/80 なので,大変有り難いです.何色に塗るのか悩み中.
スロハ31 1/80・13mm
KATO のオハ35 をベースに、三河レールクラフトコンバージョンキット利用で改造しました。床板は、MAX 製に交換して正調スハ32系風にしています.調子に乗って,久々に床下工作を楽しみました.やはり旧型客車
はコレで無くっちゃ!
KATO のオハ35 をベースに、三河レールクラフトコンバージョンキット利用で改造しました。床板は、MAX 製に交換して正調スハ32系風にしています.調子に乗って,久々に床下工作を楽しみました.やはり旧型客車
はコレで無くっちゃ!
KATO ナロー用レール調達!
年末の閉店時刻ギリギリに近所のジョーシン行き,やっと入手しました.残念ながらポイントは未発売なので、店員さんのお薦めでN用R150分岐器を買いました.案外違和感無いです.
年末の閉店時刻ギリギリに近所のジョーシン行き,やっと入手しました.残念ながらポイントは未発売なので、店員さんのお薦めでN用R150分岐器を買いました.案外違和感無いです.