2025-06-08
2025-06-07
2025-06-06
2025-06-05

2025-06-04
2025-06-03
2025-06-02

2025-06-01

今年もフルスペックでの年越し運転ですが,結局,昨年の年越し運転後そのままで,ついに2年間レールは敷きっぱなしのまま,ここまで来てしまいました.
 小田急のロマンスカーも,今では展望車があるのは70000形GSE2本だけとなり,以前は3100形NSE,7000形LSE,10000形HiSEで合計19本も走っていた頃を思うと隔世の感があります.
 近年は色々なメーカーからロマンスカーのプラスチック製品がリリースされていて賑やかです.小田急通勤車に営団6000系を加えて常磐線と繋がりました.
 常磐線の車輛はE657系,651系,E531系,103系に加えて,「なにこれ?ブルトレ」と言われそうですが,これこそが鉄道模型創生時代の自由形客車,EB電関です(ちゃんと走ります).最近では,よく中古ショップやネットオークションでも見かけます. 
 カツミの485系は2019年に新規設計で発売されて以降,毎年新形式を加えながらリリースされています,それに続くのは165系でしょうか.今年はエンドウから485系がリリースされます.国鉄を代表する形式なので人気は高いですね.
 カツミの113系は2014年・19年に初期型非冷房(湘南,横須賀色)がリリースされ,今年は113系2000番代が予定されています.一方エンドウでは0番代,1000番代が予告されています.両メーカー共に2階建てサロが発売予定に入っていないのが面白いです.
 カツミ有楽町店も昨年3月に引越して新装開店,お店も天井も高く広々とした店内です.大嶽店長,遠藤さん,立河さん,大和さん,日頃から色々と無理難題を聞いて頂いてありがとうございます.お蔭さまで,充実の鉄道模型ライフを満喫しております.