昨年に続いての年越し運転に参加しました.
今回の参加車輛は,エンドウ製の401系です.低運転台で大目玉という,何となく間抜けな顔立ちに魅力を感じてしまい,購入してしまいました.
購入後,この車輛のことをいろいろ調べていくと,近郊型の席配置の嚆矢であったことなど,現代につながる車輛であり,当時の国鉄の車輛設計陣の考え方に感心させられます.
さて肝心の運転ですが,例年通りエンドウのニューシステムレールでのエンドレス上に車輛を並べ(最近は走行ばかりに熱中してしまい,すっかりインレタ貼りもサボっています).
23時50分から運転開始.年越しそばのてんぷらを肴に,これまた例年通りのお屠蘇代わりの日本酒と共に走らせます.
いつもながらMPギアの走行性は感心させられ,我が家のでこぼこの畳の上でも安定した運転ができ,酒飲み運転でも安心して眺められました.
そんな感じであっという間に0時10分.今年の走り初めを終了しました.
今回の参加車輛は,エンドウ製の401系です.低運転台で大目玉という,何となく間抜けな顔立ちに魅力を感じてしまい,購入してしまいました.
購入後,この車輛のことをいろいろ調べていくと,近郊型の席配置の嚆矢であったことなど,現代につながる車輛であり,当時の国鉄の車輛設計陣の考え方に感心させられます.
さて肝心の運転ですが,例年通りエンドウのニューシステムレールでのエンドレス上に車輛を並べ(最近は走行ばかりに熱中してしまい,すっかりインレタ貼りもサボっています).
23時50分から運転開始.年越しそばのてんぷらを肴に,これまた例年通りのお屠蘇代わりの日本酒と共に走らせます.
いつもながらMPギアの走行性は感心させられ,我が家のでこぼこの畳の上でも安定した運転ができ,酒飲み運転でも安心して眺められました.
そんな感じであっという間に0時10分.今年の走り初めを終了しました.