今年も,フルスペックでの年越し運転ですが,昨年の年越し運転後,1年間レールは敷きっぱなしのまま,ここまで来てしまいました.
入出庫線曲線部分は,台車にアンカーの付いた小田急車,東急車は600Rを通過出来ないので,ユニトラック(R670)に変更してます.ただ,昨年の反省から運転の効率を図るため渡り線と留置線を増設し,走行させていると線路が動くので複線間隔を保つため単純ですが細工を施しています.
今年は,昨年ロマンスカー50000形“VSE”が完全引退しましたので,小田急電鉄と「鉄道ファン」の特集にあった国鉄東海道線113系に211系にしました.当方の所有する小田急車輛は,2000年前後まで活躍した車輛が中心で,全て昔ながらのひし形パンタグラフ搭載車です.
当時“小田急顔”と称された一般車の異形式併結を再現をすべく留置線を電気的に分割しました.スタートから異形式併結で走らせ(ロマンスカーは,お休みかな~?)“小田原駅”の雰囲気になりました.
ちなみに国鉄211系の隣の国鉄113系はトミックス製です.小田急車輛はでんてつ工房さん,エンドウさん,などから最近も色々リリースされています,今後の展開が楽しみです.
そんな中,カツミさんからJR,私鉄,国鉄と色々リリースされていますが,国鉄車は24形25型,183系1000番台,115系1000番台,JR車は東海道新幹線N700S,719系,私鉄は営団地下鉄6000系,阪神5001形,名鉄7000系,東武鉄道10030系が企画されています.珍しい所では,国鉄電気機関車EF80でしょうか.あとブルトレ絡みでEF65PF型もあるかもです.
ヨコハマ鉄道模型フェスタで何が出るのか,楽しみにしています.有楽町店も,昨年3月にお引っ越しして新装開店,お店も天井も高く広々とした店内です大嶽店長,遠藤さん,立河さん,大和さん 日頃から色々と無理難題を聞いて頂いてありがとうございます.お蔭さまで,充実の鉄道模型ライフを満喫しております.
入出庫線曲線部分は,台車にアンカーの付いた小田急車,東急車は600Rを通過出来ないので,ユニトラック(R670)に変更してます.ただ,昨年の反省から運転の効率を図るため渡り線と留置線を増設し,走行させていると線路が動くので複線間隔を保つため単純ですが細工を施しています.
今年は,昨年ロマンスカー50000形“VSE”が完全引退しましたので,小田急電鉄と「鉄道ファン」の特集にあった国鉄東海道線113系に211系にしました.当方の所有する小田急車輛は,2000年前後まで活躍した車輛が中心で,全て昔ながらのひし形パンタグラフ搭載車です.
当時“小田急顔”と称された一般車の異形式併結を再現をすべく留置線を電気的に分割しました.スタートから異形式併結で走らせ(ロマンスカーは,お休みかな~?)“小田原駅”の雰囲気になりました.
ちなみに国鉄211系の隣の国鉄113系はトミックス製です.小田急車輛はでんてつ工房さん,エンドウさん,などから最近も色々リリースされています,今後の展開が楽しみです.
そんな中,カツミさんからJR,私鉄,国鉄と色々リリースされていますが,国鉄車は24形25型,183系1000番台,115系1000番台,JR車は東海道新幹線N700S,719系,私鉄は営団地下鉄6000系,阪神5001形,名鉄7000系,東武鉄道10030系が企画されています.珍しい所では,国鉄電気機関車EF80でしょうか.あとブルトレ絡みでEF65PF型もあるかもです.
ヨコハマ鉄道模型フェスタで何が出るのか,楽しみにしています.有楽町店も,昨年3月にお引っ越しして新装開店,お店も天井も高く広々とした店内です大嶽店長,遠藤さん,立河さん,大和さん 日頃から色々と無理難題を聞いて頂いてありがとうございます.お蔭さまで,充実の鉄道模型ライフを満喫しております.