2024-016-01

2024-016-02
2024-016-03
2024-016-04

2024-016-05
2024-016-06

2024-016-07
2024-016-08
昨年の年越し運転では二つのレイアウトに数本の列車を同時走行させることができ,賑々しかった反面,レイアウトの移設直後だったので,半ば“走らせるので精一杯”というレベルだったのですが,今回は年越し運転を目標に丸1年かけてレイアウトを改修しました.個人のレイアウトではコンテストでもない限り期限を区切った製作がなかなかできないものですが,年越し運転という年に一度の目標ができると製作工程もそれなりに励みになる事を実感できた1年でした.
 下段レイアウトの本線では,線形を修正し立体交差を組み込んだ中をTOMIXの四季島,KATOの205系仙石線仕様,E259系などが快走.緩曲線で身をくねらせる走りを堪能しました.その本線を支線が跨ぐ立体交差が此処のハイライトなのですが,支線には本線よりも緩やかな勾配を付けたので,ゆったり感が出て見せ場になったと思います.
 上段レイアウトの目玉は簡易式ながらシーナリィに照明を組み込んだ夜景運転です.建物照明よりもライトアップの効果を優先した構成で素材も100均で買えるLEDが中心ですが,ビル街とはまた別な夜景に仕上がったと思います.車輛に室内燈を組み込む作業も並行して,年越し運転までに数編成を追加しました.
 その夜景の中でTOMIXのC58が牽くSL銀河をフィニッシュさせるのが今回のクライマックス.機関車と客車の2動力構成の編成ですが,年越し運転のトリにふさわしい走りと華やかさを見せてくれました.
 こうして2023年の年越し運転は幕を閉じました.次回迄にはバラストの散布やシーナリィの充実をさらに進めたいと考えております.

車両:
C58+SL銀河(TOMIX)
52席の至福(マイクロエース)
四季島(TOMIX)
E259系(KATO)