昨年もHO車輛のレストアを精力的に行ないましたが,それ以上に中古品・ジャンク品の入手が多く,デッドストック品の山は増えるばかりです.
今回の年越し運転には,そんなレストア完了品の中から一番の大物の天賞堂のキャブフォワードAC-12を起用しました.この機関車は,私のコレクションの中でもお気に入りですが,元の製品はギヤ音がうるさく走行に難ありでした.
昨年,ミネベアのSE-15モーターと3条ウォーム2組に換装した結果,サイレントドライブ機となりました.
牽引する貨車は,36ftと40ftの木造車主体で編成しましたが,先頭は黄色のリーファーです.これは,阪神タイガースの日本一を祝して製作したペーペー製で,2023年を見送り,新年を迎えるに相応しいかと思います.
年越し運転は,今回も長男,次男が一緒で,23時50分にスタートし,無事新年を迎えました.
今年は,車輛製作だけでなく,レイアウトの未完成区間を少しでも減らしていきたいと思います.皆様のご多幸をお祈りします.
今回の年越し運転には,そんなレストア完了品の中から一番の大物の天賞堂のキャブフォワードAC-12を起用しました.この機関車は,私のコレクションの中でもお気に入りですが,元の製品はギヤ音がうるさく走行に難ありでした.
昨年,ミネベアのSE-15モーターと3条ウォーム2組に換装した結果,サイレントドライブ機となりました.
牽引する貨車は,36ftと40ftの木造車主体で編成しましたが,先頭は黄色のリーファーです.これは,阪神タイガースの日本一を祝して製作したペーペー製で,2023年を見送り,新年を迎えるに相応しいかと思います.
年越し運転は,今回も長男,次男が一緒で,23時50分にスタートし,無事新年を迎えました.
今年は,車輛製作だけでなく,レイアウトの未完成区間を少しでも減らしていきたいと思います.皆様のご多幸をお祈りします.